
ワタミの宅食ダイレクトなら、ご飯の準備が楽そうだな・・・。
評判ってどうなんだろう?

ワタミの宅食ダイレクトって美味しいのかな?
口コミが知りたいわ。
ワタミの宅食ダイレクトは、居酒屋「ワタミ」が提供する食事宅配サービス。

業界でも有名どころの「ワタミの宅食」の冷凍惣菜バージョンですが、実際に注文しようと思うと、口コミ・評判は気になりますよね。
そこで本記事では、実際の口コミをもとに、ワタミの宅食ダイレクトの評判や特徴を徹底解説していきます!
~ワタミの宅食ダイレクト概要~
- 管理栄養士が設計したバランスのとれた冷凍惣菜
- お試しセットが1食あたり390円~
- 都合にあわせてまとめて受取OK
※詳細はこちら!
≫ワタミの宅食ダイレクト(公式HP)
\バランスの良い冷凍惣菜をお試しする!/
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ評判を徹底分析!

ワタミの宅食ダイレクトの口コミをチェックしてみましょう!
SNS等の口コミをチェックしていると、良い評判・悪い評判の両方が見られました。
良い評判
まずは、ワタミの宅食ダイレクトの良い口コミ評判からチェックしてみましょう!
~主な良い口コミ~
- コスパが良い!
- 美味しい!
- まとめて購入できる!
- 冷凍惣菜で便利!
ワタミの宅食ダイレクト・いつでも三菜「鶏の照焼」を食べました😆👍🍱
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) September 6, 2022
相変わらず「三菜」と言いつつ四菜になっていました。鶏肉は厚切りやわらか。なす田楽は濃厚な味。付け合わせ?の小松菜のお浸しは平茸や人参、揚げ入り。定期でも必ず送料がかかるのが残念ですが、それ込みでもコスパ高いです。 pic.twitter.com/jzb7MgI9Vu
ワタミの宅食ダイレクトは、コスパが高いという口コミがあります。
三菜セットなら安価な価格帯(390円~)ですが、しっかりバランスの取れた惣菜を提供。
送料800円~かかる点はデメリットですが、それ込みでも「コスパ良し」との評判ですね。
雨降り・・・
— 夜空の星に願いを (@TzSmZv61qsHeIMX) May 21, 2021
少し寒い。。
ワタミの宅食ダイレクト。
10食分づつ二週間ごとに。
送料800円、一か月1600円
なので、4週間に20食にしてもらった。
送料800円と思う。
美味しいので助かる。 pic.twitter.com/jrUr9Yqyxy
ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍惣菜でセット購入できます。
受取時間の都合や送料を考えると、まとめて受け取れるのは評判の良いポイントです。
🍳弁当男
— 🍳弁当男 映えない弁当 (@momokatayu) September 16, 2022
ワタミの宅食ダイレクト詰めた弁当。
サバ照焼き。冷凍おかず便利。
弁当にも、利用してます。#ワタミの宅食ダイレクト #お弁当 #弁当 pic.twitter.com/lKOdkXZlbY
ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍惣菜のため「便利」との口コミです。
届いたら冷凍庫に入れておけば、食べたいときに「チン」するだけ!
自宅で食べても良し、弁当に詰めても良しで、使い勝手の良い点は評判の良いポイントです。
悪い評判
ワタミの宅食ダイレクトの悪い口コミ評判もチェックしてみましょう!
~主な悪い口コミ~
- やや高い?
- ワタミの宅食との違いが分かりづらい!
- 冷凍庫の整理が大変!
あまりに広告がいっぱい出てくるからワタミの宅食ダイレクトで冷凍総菜お試し頼んでみた
— たか.@ (@takachapi2) June 9, 2020
うん、美味しいよ。美味しいんだけどメインの味が濃いめなのと1食600円以上出す感じの内容じゃないのよねw
クール便送料込1食500円までだったらちょっと高いけど便利だし定期的に頼もうかなって感じなんだけど… pic.twitter.com/XUIxHxebvw
ワタミの宅食ダイレクトは、値段がやや高いとの口コミもあります。
ただ、必要に応じて品数が選べますし、定期購入で料金を下げることも可能。
はじめての方には「お試しセット」もあるので、まずはお得に試してみるのもありですね。

この口コミにもあるとおり、「美味しい」と感じる評判は多いですね!
ワタミ宅食で初注文しました。
— やまがた (@Q0VU8WOLf1HxXzg) February 1, 2021
注文の段階で株主優待利用の登録ができて支払い額 0円という表示になったので、配達の方が優待券を知らなかったらという心配も無くなりました。
宅食と宅食ダイレクトの違いが分からず注文終わるまでかなり時間使いました。
(野菜は宅食) pic.twitter.com/Mr2t180zYR
ワタミの食事宅配サービスには、「ワタミの宅食
」もあります。
\日替わり惣菜・弁当が良い方にオススメ!/
ワタミの宅食(公式HP)
(※タップで公式HPへ)
「ワタミの宅食ダイレクトとの違いが分かりづらい」という口コミはちょくちょく見かけますが、簡単に言うと宅配サービスの冷凍バージョン。
冷凍惣菜なので、保存が利き、好きなときに食べられるのがメリットです。
ワタミの宅食ダイレクト。届いた。冷凍庫やばい。夫が収納の達人でよかった。 pic.twitter.com/LX1qqJXjEd
— ぴー太郎🦎3y (@y_mvtl) September 5, 2021
ワタミの宅食ダイレクトが届くと、「冷凍庫がやばい・・・」という口コミはあります。
まとめて配達してもらうこともできるので、合わせて購入して送料が抑えられる点はメリット。
ただし、冷凍庫の容量は注意しておきましょう。
~容器サイズ目安~
- いつでも三菜
縦約17.6cm×横約13.6cm×高さ約2.6cm - いつでも五菜
縦約16.2cm×横約22.5cm×高さ約2.6cm - いつでも二菜
縦約12.0cm×横約12.0cm×高さ約3.0cm - やわらかおかず
縦約17.4cm×横約12.9cm×高さ約2.4cm - ムース食
縦約17.4cm×横約12.9cm×高さ約2.4cm - なめらかパン
縦約11.5cm×横約26.5cm×高さ約4.0cm - なめらかゼリーがゆ
縦約9.5cm×横約16.5cm×高さ約2.5cm

僕も冷凍庫の整理は大変でした!

▼ワタミの宅食ダイレクトの詳細をチェックする!(公式HP)
ワタミの宅食ダイレクトの特長!
ワタミの食事宅配サービスの特長を見ていきましょう!
ワタミの宅食ダイレクトのメニュー!
ワタミの宅食ダイレクトのメニューは、必要の惣菜数に応じて、次の3コースが選べます。
▼いつでも三菜コース


値段 | 1食あたり | |
---|---|---|
【お試し割】 10食セット | 3,900円 | 390円 |
【定期購入】 7食セット | 3,500円 | 500円 |
【定期購入】 10食セット | 4,230円 | 423円 |
【都度購入】 7食セット | 3,889円 | 556円 |
【都度購入】 10食セット | 4,700円 | 470円 |
▼いつでも五菜コース


値段 | 1食あたり | |
---|---|---|
【お試し割】 10食セット | 4,900円 | 490円 |
【定期購入】 7食セット | 4,200円 | 600円 |
【定期購入】 10食セット | 5,130円 | 513円 |
【都度購入】 7食セット | 4,667円 | 667円 |
【都度購入】 10食セット | 5,700円 | 570円 |

はじめてワタミ食卓ダイレクトを注文する方は、「お試しセット」がお得です!
他にも、アラカルトや介護食もあって、選べるメニューは豊富。
幅広い選択肢があるのは、評判の良いポイントでもあります。
ワタミの宅食ダイレクトの値段!
ワタミ宅食ダイレクトでかかる値段は次の2つ。
- コース料金(惣菜数・セット数・注文種別)
- 送料
1食あたりの値段は、コースや注文方法等で異なりますが、350円~667円。
定期購入を利用すれば、より安価に宅配食事が食べられるため、コスパの良さを感じる評判もありました。
送料は、本州・四国・九州800円、北海道1,100円、沖縄2,200円となっています。

定期購入なら10%オフの値段になるので、継続的に注文したい方は「定期購入」がオススメです。
はじめてなら、お試しセットが良いでしょう!
\バランスの良い冷凍惣菜をお試しする!/
ワタミの宅食ダイレクトがおすすめな人!


ワタミの宅食ダイレクトは次のような人にオススメです!
- 一人暮らしの高齢者
- 一人暮らしのビジネスマン(単身赴任等)
- 妊娠中・子育て中のママ
- 毎日忙しい人
一人暮らしの高齢者

ワタミの宅食ダイレクトのメニューは、管理栄養士が設計した冷凍惣菜。
塩分・カロリー・品目数の管理がしっかりしていて、高齢者にオススメです。
「かたいものが食べにくい」「噛む力・飲み込む機能が弱くなった」という方には、介護食コースもあります。


配達先を、購入者以外の住所に設定することもできるので、「一人暮らしの親が心配」という方にも購入可能です。

ワタミの「冷蔵お弁当宅配」では、「病者・高齢者宅配市場」で売り上げシェアNo.1(2010~2021年)という実績を持ちます。
高齢者への食事宅配サービスは、ワタミの得意とするところでしょう!
一人暮らしのビジネスマン(単身赴任等)

ワタミの宅食ダイレクトは、単身赴任などで一人暮らしをするビジネスマンにオススメです。
一人暮らしだと、食生活がおろそかになりがちに。
「仕事で疲れて、コンビニ弁当に頼りがち・・・」
「お昼はいつも外食やコンビニ・・・」
という方は、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜があれば、使い勝手よし。
お昼の弁当や夕食のメニューにできて、汎用性バツグンです。

僕が実際に食べて感じたのは、20代などの若くて食欲旺盛な方だと、少し物足りないと感じるかもしれません。

妊娠中・子育て中のママ

ワタミの宅食ダイレクトは、妊娠中・子育て中のママにもおすすめです。
- 妊娠中のママ
⇒買い物に出かけるのが大変。重たい荷物が持てない・・・。 - 子育て中のママ
⇒時間に追われて毎日バタバタ・・・。
などという悩みを持つかと思います。
ママは健康管理も大切になるので、管理栄養士が設計した食材なら安心!
冷凍惣菜なので、保存もきいて使いやすいです!
毎日忙しい人

ワタミの宅食ダイレクトは、「毎日忙しいけど、食事は大切にしたい」という方にオススメ!
レンジでチンするだけで食べられますし、忙しさに耐えるためにも体は資本です。
バランスの良いメニューで、快適な食生活が送れるでしょう。
\バランスの良い食事で健康的な食生活を!/
(※タップで公式HPへ)
ワタミの宅食ダイレクトのよくあるQ&A!
ワタミの宅食ダイレクトについて、よく疑問を持つポイントを解説していきましょう!
どうやって注文するの?


ワタミの宅食ダイレクトは、公式HPから簡単に注文できます。
ざっくりとした流れは次のとおり!
(※はじめて注文の方の注文方法)
- 好きな商品をカートに入れる(注文手続きへ)
- 購入者情報を入力する
⇒はじめての方は、名前・住所等を入力(会員登録) - 支払方法を選択する
- 注文内容の確認&確定!
注意点なのは、ワタミの宅食ダイレクトの注文にはネット会員登録が必要です。

会員登録って面倒かな・・・?
入会金や年会費は必要なの?
会員登録は、簡単なので安心して大丈夫です。
名前や住所等を入力するだけでOK。
入会金や年会費も不要です。
画面の案内に沿って、記入していけば良いでしょう。

お得な注文方法は?
ワタミの宅食ダイレクトは、お得な注文方法がいくつかあります。
- お試し割
⇒特別価格で提供!(はじめての方) - 定期購入
⇒都度購入の10%オフ価格! - はじめての利用で定期購入
⇒送料3回分実質無料
はじめての方は、「お試し割」を使って、お試ししてみると良いでしょう!
ただし、初めての方で「定期購入」する場合、送料3回分が実質無料になるサービスもあります。
➀とりあえず試しに利用してみたい
⇒まずは「お試し割」コースで注文する
※お得なお試し価格!


②これから継続的に利用していきたい
⇒初めから、「定期購入」で注文する!
※送料3回分が実質無料となり、1食あたりの料金は一番安い!



僕が初めて注文したときは、「お試し割」でした。
継続するか迷っている方なら、「お試し割」でお得に注文しましょう!
\まずはお試し割でお得に食べてみる!/
支払い方法は?
ワタミの宅食ダイレクトの支払い方法は、次の3種類。
- クレジットカード払い
- 代金引換
- 後払い
個人的にはクレジットカード払いがおすすめ!
簡単に決済できますし、クレカのポイントも付いたりするのでお得ですね。
配送エリアは?
ワタミの宅食ダイレクトは、基本的に全国配送可能。
ただし、離島など一部冷凍食品が届けられないエリアもあります。
退会方法は?
ワタミの宅食ダイレクトは、注文する際、会員登録が必須です。
そのため、会員登録後、「もう利用しない」という場合の退会方法は気になる方もいるかと思います。
ワタミの宅食ダイレクトの退会方法は次の2通り。
- お問い合わせフォームからメール
- お客様センターに連絡(0120-934-751)
簡単に退会できますので、安心して良いでしょう。

お試し購入した後、しばらく注文しない場合は、とりあえず会員のままにしておくと良いでしょう。
退会してしまうと、次回注文するのに、また会員登録しなければなりません。
▼ワタミの冷凍惣菜をお試しする!(お試し割)
まとめ
ワタミの宅食ダイレクトは、「冷凍惣菜」の食事配達サービスです。
良い評判も多く、次のような口コミが見られます。
- コスパが良い!
- 美味しい!
- まとめて配達してくれる!
- 冷凍惣菜で便利!
ワタミの宅食ダイレクトは、「手軽にバランスの良い食事を楽しみたい」方にオススメ!
高齢者、一人暮らし、妊娠中・子育て中のママなどに、便利な食事配達サービスといえるでしょう。
お得な「お試し割」もあるので、まずは実際にお試ししてみるとよいですね。
▼冷凍惣菜で手軽にバランスの良い食事を楽しむ!