
ワタミの宅食ダイレクト頼んでみようかな。
量はどれくらいなんだろう?

ワタミの宅食ダイレクトって美味しいのかな?
レビューや体験談が知りたいわ。
ワタミの宅食ダイレクトは、居酒屋「ワタミ」が提供する食事宅配サービス。

業界でも有名どころの「ワタミの宅食」の冷凍惣菜バージョンですが、実際に注文しようと思うと、「美味しいのかな?量はどれくらいだろう?」などと疑問を持ちますよね。
そこで本記事では、僕がワタミの宅食ダイレクトを注文した体験談から、徹底レビューしていきたいと思います!
~ワタミの宅食ダイレクト概要~
- 管理栄養士が設計したバランスのとれた冷凍惣菜
- お試しセットが1食あたり390円~
- 都合にあわせてまとめて受取OK
※詳細はこちら!
≫ワタミの宅食ダイレクト(公式HP)
\ワタミの冷凍惣菜はバランス良し!/
【体験談】ワタミの宅食ダイレクトを徹底レビュー!

僕が、最初にワタミの宅食ダイレクトを注文したのが「いつでも五菜10食セット」。
はじめての方を対象とした【お試し割】が利用できるコースです。
~注文したコース~

- いつでも五菜【お試し割】10食セット
- 料金
⇒4,900円+送料800円=5,700円
※1食あたり実質570円 - メニューの主菜(例)
※献立はおまかせになります!- 牛肉とアスパラガスの甘辛ソース
- 白身フライのタルタル
- サワラの野菜あんかけ
- 八宝菜
- 麻婆豆腐
- アジの柚庵焼き
- いわし生姜煮
- サバの照り焼き
- 牛すき煮
- 鶏の唐揚げおろしソース

メニューバリエーションがあって、個人的にはなかなかお気に入り!
味付けも美味しく、毎日飽きずに食べられます。

味付けは、濃いめ・やさしめのものがいろいろあります。
外食のように「濃いものばかり」ではないので、食べやすいと感じました。
ワタミの宅食ダイレクト「いつでも五菜10食セット」を実際に食べた感想について、一部の料理を例にレビューしていきます!
【マイレビュー】牛肉とアスパラガスの甘辛ソース

~セット内容~
- 牛肉とアスパラガスの甘辛ソース
- キャベツとツナのカレーソテー
- じゃが芋バター醤油和え
- 炒りおから
- 葉大根と玉子の和え物
僕は、昼食に「牛肉とアスパラガスの甘辛ソース」を食べましたが、5菜のバリエーションが豊か。
なかなか満足度の高いランチです。
メインの「牛肉とアスパラガスの甘辛ソース」の味付けは美味!
だけど、肉の量はやや少なめかなと感じました。
ただ、この値段で5品食べられるのは、なかなかレベルが高いと思います。
【マイレビュー】白身フライのタルタル

~セット内容~
- 白身フライのタルタル
- 麻婆豆腐
- 筍と人参のオイスター炒め風
- キャベツとマカロニの洋風和え
- いんげんと卵の洋風和え
僕が「白身フライのタルタル」を食べた感想は、「期待通りの味」って感じです。
タルタルがしっかりのっているので、好みに合わせて量を調整すればOK。
5品の中に、麻婆豆腐もあるので、ご飯のおかずには最適なセットかなと感じました。
【マイレビュー】サワラの野菜あんかけ

~セット内容~
- サワラの野菜あんかけ
- 厚揚げのおろしきのこソース
- 大学芋
- 切干大根の炒め煮
- キャベツとツナの和え物
サワラの野菜あんかけは、お気に入り度高めのメニューでした。
野菜あんかけの口当たりが良いので、サワラとうまくマッチします。
他の4品もあっさりとしており、食べやすいセットですね。
【マイレビュー】八宝菜

~セット内容~
- 八宝菜
- 焼売
- 春雨の中華和え
- 蓮根ひじき煮
- ブロッコリーコーン和風和え
「八宝菜」は、想像どおりの美味しさという感じ。
味付けがしっかりしていますが、濃すぎることなく、あっさり食べられます。
八宝菜&シュウマイで、おかずとしてはバッチリ。
ブロッコリーやひじき煮で野菜類もあって、バランス良いですね。
【マイレビュー】麻婆豆腐

~セット内容~
- 麻婆豆腐
- 春巻チリソース
- ビーフン野菜和え
- 茄子の煮浸し風
- ブロッコリーコーン和風和え
「麻婆豆腐」は、期待通りの美味しさでしょう。
味付けはしっかりされていますが、麻婆の辛さはそれほどないかなと。
豆腐の食感はややかため?で、少し変わっているかなと思いました。
5菜のバランスも良く、いろいろな食材が食べられて良いなと感じました!
【マイレビュー】アジの柚庵焼き

~セット内容~
- アジの柚庵焼き
- 麻婆なす
- キャベツとツナの炒め物
- 大豆もやしとぜんまいのナムル
- ひじきの炒り煮
個人的に、お気に入りの料理なのが「アジの柚庵焼き」。
美味しい味付けに、柚の香りがプンとして絶品でした。
家族に「青魚」があまり好きじゃない人がいますが、アジの柚庵焼きは美味しく食べられたとのこと。
5品ともに「上品な味付け」といった感じで、食事を楽しませていただきました。
【マイレビュー】いわし生姜煮

~セット内容~
- イワシの生姜煮と野菜炒め
- 春雨サラダ
- れんこんとごぼうの香味炒め
- がんもどきの煮物
- 大学芋
イワシの生姜煮は、想像通りの感じかなと。
くさみがそれほどなく、美味しく仕上がっています。
あっさりとしたセットって感じです。
\ワタミで簡単にバランスの良い食事を楽しむ!/
(※タップで公式サイトへ)
【マイレビュー】牛すき煮

~セット内容~
- 牛すき煮
- 蓮根となすの揚げ浸し
- ひじきとごぼうの金平
- ビーフン
- コーンのあおさ和え
牛好きには、しっかりした味付けですが、濃すぎることなく食べやすいです。
5品とも上品な味付けで、あっさりとたべられるでしょう!
【マイレビュー】鶏の唐揚げおろしソース

~セット内容~
- 鶏の唐揚げおろしソース
- がんもどきとこんにゃくの煮物
- いんげんのごま和え
- ひじきと枝豆と人参の炒め煮
- さつまいもの甘煮
個人的には、お気に入り度の高いメニュー。
やわらかい鶏肉に、ダシのきいたおろしソースがよくマッチします!
ご飯のおかずにぴったり。
他のメニューもバランスよく、食べごたえのあるセットです。

ワタミの食卓ダイレクトは、「がっつり食べたい」という方には物足りないかもしれないけど、「バランスよく食事を楽しみたい」という方にはぜひオススメです!
▼ワタミの宅食ダイレクトの詳細をチェックする!(公式HP)
【ワタミの食卓ダイレクト総評】僕が実際に食べたレビューまとめ!

では、ワタミの宅食ダイレクト「いつでも五菜10食セット」を実際に食べた感想について、総評レビューをまとめます。
~ワタミの宅食ダイレクトのマイレビュー~
- 味:★★★★☆(4/5)
- 量:★★★☆☆(3/5)
- 種類:★★★★★(5/5)
- 手軽さ:★★★★★(5/5)
- 値段:★★★★☆(4/5)
味のマイレビュー
~ワタミの宅食ダイレクトのマイレビュー~
- 味:★★★★☆(4/5)
ワタミの宅食ダイレクトの味付けは、どれも美味しかったです。
外食のように濃い味付けばかりでなく、やさしい味の料理もあります。
強弱の付いた味付けで食べやすく、基本的に「まずい」と感じた料理は無かったですね!
\バランスの良い冷凍素材をお試しする!/
(※タップで開く)
量のマイレビュー
~ワタミの宅食ダイレクトのマイレビュー~
- 量:★★★☆☆(3/5)
ワタミの宅食ダイレクトの量は、個人的に「やや少なめ」に感じました。
20代で若い方など、「食欲がある」という人にとっては、少し物足りなさを感じるかもしれません。
ただし、「健康的な食生活を送りたい」「バランスの良い食事を摂りたい」という方にはオススメ!

ワタミの宅食ダイレクトは、管理栄養士が設計したメニュー。
カロリーや品目などが考えられているので、美味しさ&バランスという面ではメリットでしょう。
\バランスの良い冷凍素材をお試しする!/
(※タップで開く)
種類のマイレビュー
~ワタミの宅食ダイレクトのマイレビュー~
- 種類:★★★★★(5/5)
ワタミの宅食ダイレクトは、バラエティー豊かで、食事を楽しむことができます。
「いつでも五菜」コースは、それぞれ5品のメニューがしっかり立てられており、手抜き感を感じません。
「普段の料理を作る手間は省きたいけど、バランスの良い料理を楽しみたい」という方にオススメでしょう!
手軽さのマイレビュー
~ワタミの宅食ダイレクトのマイレビュー~
- 手軽さ:★★★★★(5/5)
個人的にお気に入りなところが、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜の手軽さ。
食べたいときに、パッケージの角を切ってチンするだけ。

レンジの目安時間も書いてあるので、ご飯だけ準備すれば簡単に食事ができてしまいます。
また、チンした後は皿に移さなくてもそのまま食べられるので、食事の準備や洗い物の手間が省けるでしょう。


ワタミの宅食ダイレクトは、「手軽さ」&「食事の質の高さ」は大きなメリットです!
値段のマイレビュー
~ワタミの宅食ダイレクトのマイレビュー~
- 値段:★★★★☆(4/5)
ワタミの宅食ダイレクトの値段については、コスパの良さを感じました。
もちろん、「自炊」をするのと比べると割高。
ただし、冷凍惣菜で届き、「食べたいときに、チンするだけ」という超楽チンかつ豊富な品数。
これだけの食事が簡単にできて、マイレビューとしては「値段は割安」と思います。
料金を下げたい場合は、コースラインナップは変えれるので、お好みに合わせて選択しましょう。
~ワタミの宅食ダイレクトのラインナップ~
- いつでも三菜(1食あたり390円~556円)
※定期購入の方は、オプションで「オンラインダイエットコーチ」可 - いつでも五菜(1食あたり490円~667円)
- いつでも二菜(1食あたり350円)
- ロカボリック(1食あたり712円)
- アラカルト(1食あたり160円~500円)
※プレミアムメニューもあり(1,480円~) - 介護食1食あたり(690円~710円)
その他感想!
ワタミ宅食ダイレクトはお得な「お試し割」がありますが、注文してから「勧誘の電話がしつこいんじゃないの?」と心配な方も多いはず。
結論、勧誘の電話はほぼ無いと言えるでしょう!
僕も実際に「お試し割」を注文してみましたが、電話は一度だけ。
「あまり時間がない」と伝えたのもありましたが、「どうでしたか?」との質問のみでした。

ワタミは居酒屋も展開する大きな会社。
悪評が流れてもいけないので、「しつこい勧誘」等はしないのではないでしょうか。
安心して注文できるかと思います!
▼冷凍惣菜で手軽にバランスの良い食事を楽しむ!
ワタミの宅食ダイレクトの特長!
ワタミの食事宅配サービスの特長を見ていきましょう!
ワタミの宅食ダイレクトのメニュー!
ワタミの宅食ダイレクトのメニューは、必要の惣菜数に応じて、次の3コースが選べます。
▼いつでも三菜コース


値段 | 1食あたり | 送料 | |
---|---|---|---|
【お試し割】 10食セット |
3,900円 | 390円 | 800円~ |
【定期購入】 7食セット |
3,500円 | 500円 | 800円~ ※はじめてなら無料 |
【定期購入】 10食セット |
4,230円 | 423円 | 800円~ ※はじめてなら無料 |
【都度購入】 7食セット |
3,889円 | 556円 | 800円~ |
【都度購入】 10食セット |
4,700円 | 470円 | 800円~ |
▼いつでも五菜コース


値段 | 1食あたり | 送料 | |
---|---|---|---|
【お試し割】 10食セット |
4,900円 | 490円 | 800円~ |
【定期購入】 7食セット |
4,200円 | 600円 | 800円~ ※はじめてなら無料 |
【定期購入】 10食セット |
5,130円 | 513円 | 800円~ ※はじめてなら無料 |
【都度購入】 7食セット |
4,667円 | 667円 | 800円~ |
【都度購入】 10食セット |
5,700円 | 570円 | 800円~ |

はじめてワタミ食卓ダイレクトを注文する方は、「お試しセット」がお得です!
他にも、アラカルトや介護食もあって、選べるメニューは豊富。
幅広い選択肢があるのは、評判の良いポイントでもあります。
ワタミの宅食ダイレクトの値段!
ワタミ宅食ダイレクトでかかる値段は次の2つ。
- コース料金(惣菜数・セット数・注文種別)
- 送料
1食あたりの値段は、コースや注文方法等で異なりますが、350円~667円。
定期購入を利用すれば、より安価に宅配食事が食べられるため、コスパの良さを感じる評判もありました。
送料は、本州・四国・九州800円、北海道1,100円、沖縄2,200円となっています。

定期購入なら10%オフの値段になるので、継続的に注文したい方は「定期購入」がオススメです。
はじめてなら、お試しセットが良いでしょう!
▼定期購入でお得にお試しする!
ワタミの宅食ダイレクトがおすすめな人!


ワタミの宅食ダイレクトは次のような人にオススメです!
- 一人暮らしの高齢者
- 一人暮らしのビジネスマン(単身赴任等)
- 妊娠中・子育て中のママ
- 毎日忙しい人
一人暮らしの高齢者

ワタミの宅食ダイレクトのメニューは、管理栄養士が設計した冷凍惣菜。
塩分・カロリー・品目数の管理がしっかりしていて、高齢者にオススメです。
「かたいものが食べにくい」「噛む力・飲み込む機能が弱くなった」という方には、介護食コースもあります。


配達先を、購入者以外の住所に設定することもできるので、「一人暮らしの親が心配」という方にも購入可能です。

ワタミの「冷蔵お弁当宅配」では、「病者・高齢者宅配市場」で売り上げシェアNo.1(2010~2021年)という実績を持ちます。
高齢者への食事宅配サービスは、ワタミの得意とするところでしょう!
一人暮らしのビジネスマン(単身赴任等)

ワタミの宅食ダイレクトは、単身赴任などで一人暮らしをするビジネスマンにオススメです。
一人暮らしだと、食生活がおろそかになりがちに。
「仕事で疲れて、コンビニ弁当に頼りがち・・・」
「お昼はいつも外食やコンビニ・・・」
という方は、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜があれば、使い勝手よし。
お昼の弁当や夕食のメニューにできて、汎用性バツグンです。

僕が実際に食べて感じたのは、20代などの若くて食欲旺盛な方だと、少し物足りないと感じるかもしれません。

妊娠中・子育て中のママ

ワタミの宅食ダイレクトは、妊娠中・子育て中のママにもおすすめです。
- 妊娠中のママ
⇒買い物に出かけるのが大変。重たい荷物が持てない・・・。 - 子育て中のママ
⇒時間に追われて毎日バタバタ・・・。
などという悩みを持つかと思います。
ママは健康管理も大切になるので、管理栄養士が設計した食材なら安心!
冷凍惣菜なので、保存もきいて使いやすいです!
毎日忙しい人

ワタミの宅食ダイレクトは、「毎日忙しいけど、食事は大切にしたい」という方にオススメ!
レンジでチンするだけで食べられますし、忙しさに耐えるためにも体は資本です。
バランスの良いメニューで、快適な食生活が送れるでしょう。
\バランスの良い食事で健康的な食生活を!/
(※タップで公式HPへ)
ワタミの宅食ダイレクトのよくあるQ&A!
ワタミの宅食ダイレクトについて、よく疑問を持つポイントを解説していきましょう!
どうやって注文するの?


ワタミの宅食ダイレクトは、公式HPから簡単に注文できます。
ざっくりとした流れは次のとおり!
(※はじめて注文の方の注文方法)
- 好きな商品をカートに入れる(注文手続きへ)
- 購入者情報を入力する
⇒はじめての方は、名前・住所等を入力(会員登録) - 支払方法を選択する
- 注文内容の確認&確定!
注意点なのは、ワタミの宅食ダイレクトの注文にはネット会員登録が必要です。

会員登録って面倒かな・・・?
入会金や年会費は必要なの?
会員登録は、簡単なので安心して大丈夫です。
名前や住所等を入力するだけでOK。
入会金や年会費も不要です。
画面の案内に沿って、記入していけば良いでしょう。

お得な注文方法は?
ワタミの宅食ダイレクトは、お得な注文方法がいくつかあります。
- お試し割
⇒特別価格で提供!(はじめての方) - 定期購入
⇒都度購入の10%オフ価格! - はじめての利用で定期購入
⇒送料3回分実質無料
はじめての方は、「お試し割」を使って、お試ししてみると良いでしょう!
ただし、初めての方で「定期購入」する場合、送料3回分が実質無料になるサービスもあります。
➀とりあえず試しに利用してみたい
⇒まずは「お試し割」コースで注文する
※お得なお試し価格!


②これから継続的に利用していきたい
⇒初めから、「定期購入」で注文する!
※送料3回分が実質無料となり、1食あたりの料金は一番安い!



僕が初めて注文したときは、「お試し割」でした。
継続するか迷っている方なら、「お試し割」でお得に注文しましょう!
\まずはお試し割でお得に食べてみる!/
支払い方法は?
ワタミの宅食ダイレクトの支払い方法は、次の3種類。
- クレジットカード払い
- 代金引換
- 後払い
個人的にはクレジットカード払いがおすすめ!
簡単に決済できますし、クレカのポイントも付いたりするのでお得ですね。
配送エリアは?
ワタミの宅食ダイレクトは、基本的に全国配送可能。
ただし、離島など一部冷凍食品が届けられないエリアもあります。
退会方法は?
ワタミの宅食ダイレクトは、注文する際、会員登録が必須です。
そのため、会員登録後、「もう利用しない」という場合の退会方法は気になる方もいるかと思います。
ワタミの宅食ダイレクトの退会方法は次の2通り。
- お問い合わせフォームからメール
- お客様センターに連絡(0120-934-751)
簡単に退会できますので、安心して良いでしょう。

お試し購入した後、しばらく注文しない場合は、とりあえず会員のままにしておくと良いでしょう。
退会してしまうと、次回注文するのに、また会員登録しなければなりません。
▼ワタミの冷凍惣菜をお試しする!(お試し割)
まとめ
ワタミの宅食ダイレクトは、食事宅配サービスの冷凍惣菜バージョン。
健康に配慮した冷凍惣菜で、「簡単」&「バランスの良い」食事が楽しめます。
若くて食欲旺盛で「がっつり食べたい」という方には”もの足りなさ”を感じるかもしれません。
一方で、「手軽にバランスよく楽しみたい」という方にはぜひオススメ!
はじめてワタミの宅食ダイレクトを注文する方には、「お試し割」を利用できるコースもあるので、まずはお得にお試ししてみると良いでしょう。
\バランスの良い冷凍惣菜をお試しする!/