
ワタミの宅食ダイレクトって、どうやって解約するの?

ワタミの宅食ダイレクトを始めてみようと思うけど、解約方法は簡単かな?
注意点はある?
ワタミの宅食ダイレクトは、居酒屋「ワタミ」が提供する食事宅配サービス。

業界でも有名どころの「ワタミの宅食」の冷凍惣菜バージョンですが、実際に注文しようと思うと、「簡単に解約できるか」は気になりますよね。
ワタミの宅食ダイレクトの解約には、次の3パターンあり。
- 定期購入を一時休止
- 定期購入を解約
- 退会
それぞれの解約方法は異なり、注意しておく点もあるので、よくチェックしておくとトラブルにならないでしょう。
本記事では、ワタミの宅食ダイレクトの解約方法&注意点を詳しく紹介していきます。

実際に利用した経験をもとに、ワタミの宅食ダイレクトの解約について徹底解説するので、ぜひご参考にしてみてください!
~ワタミの宅食ダイレクト概要~
- 管理栄養士が設計したバランスのとれた冷凍惣菜
- お試しセットが1食あたり390円~
- 都合にあわせてまとめて受取OK
※詳細はこちら!
≫ワタミの宅食ダイレクト(公式HP)
\バランスの良い冷凍惣菜をお試しする!/
ワタミの宅食ダイレクトの解約方法!

さっそくですが、ワタミの宅食ダイレクトの解約方法を見ていきましょう!
冒頭でも述べたとおり、ワタミの宅食ダイレクトの解約には、以下の3パターンあります。
- 定期購入を一時休止
- 定期購入を解約
- 退会

それぞれ詳しくチェックしていきましょう!
定期購入を一時休止


ワタミの宅食ダイレクトは、10%OFFの割引で利用できる「定期購入」があります。
「定期コースを少しお休みしたい」という場合は、一時休止することも可能です。
ワタミの宅食ダイレクトの一時休止方法は、「マイページからの変更」となります。


- 公式サイトから「マイページ」へログイン
≫ワタミの宅食ダイレクト(公式HP) - 「お届け情報の確認・変更」ページへ
- 「次回お届け日」をお休み後の再開日に設定
⇒再開日までお休みできる!
~注意点~
- 手続き期限は、次回お届け予定日の6日前まで
- 次回お届け日の設定は、最大で70日先まで
- お届け頻度自体を変更したい場合は、お客様センターへ連絡
※お客様センター:0120-934-751

よく分からない場合は、お客様センターへの電話でも休止可能です。
定期購入を解約
ワタミの宅食ダイレクトは、10%OFFの割引で利用できる「定期購入」があります。
定期購入の解約方法は、「お客様センターへの電話連絡」となります。
▼お客様センターの電話連絡
0120-934-751
(受付時間:午前9時~午後6時)
※フリーダイヤル
※フリーダイヤルがつながらない場合は、0957-26-3383(有料)へ電話。
退会
ワタミの宅食ダイレクトについて、「もう利用しない」という場合は、退会手続きをします。
(※会員登録を削除する)
もし、「また利用するかも」と思う方は、定期購入の解約だけしておきましょう!

退会してしまうと、再注文する場合に、また会員登録する必要があります。
では、ワタミの宅食ダイレクトの退会方法を見ていきましょう。
退会の場合、「電話」または「メール」での連絡が必要です。
\定期購入でお得に注文する!/
【ワタミの宅食ダイレクト】解約に関する注意点!

ワタミの宅食ダイレクトの解約について、注意点をまとめます!
マイページはHP上部から!
ワタミの宅食ダイレクトのマイページは、公式HPの上部にあるボタンからログインします。


会員登録がお済なら、メールアドレス・パスワードを入力して、ログインしましょう!
解約金やキャンセル料はかかる?
ワタミの宅食ダイレクトは解約金不要で、いつでも解約することができます。
また、商品注文後のキャンセル・数量変更は不可。
ただし、商品の瑕疵、配送中の事故での破損等の場合は返品・交換可能です。
何かあれば、お客様センター(0120-934-751)に相談しましょう。
「定期購入の休止」や「解約」の期限はある?
ワタミの宅食ダイレクトは、とくに「定期購入」を利用する場合、休止や解約に条件があるので注意しましょう!
~定期購入利用時の注意点~
- 停止や解約等の手続き期限は、次回お届け予定日の6日前まで
- 次回お届け日の変更(休止)は、最大で70日先まで
- 定期購入は3回以上のお届け後に解約可能(※4回目以降に解約できる)
- お届け頻度自体を変更したい場合は、お客様センター(0120-934-751)へ連絡

定期購入は、3回以上の注文が条件です。
「合わなければ解約」を考える方なら、お試し割がおすすめ!
ワタミの宅食ダイレクト定期購入3回目がクール宅急便で届きました
— 糖質制限ランナー (@Sugarlimitrun) December 17, 2020
今日は唐揚げです。にんにくが効いていて美味しかったです
さっき、定期購入の解約の電話をしました。とりあえずこの10食でワタミの宅食ダイレクトはお休みします#ワタミの宅食ダイレクト pic.twitter.com/f6UogFuACV
ワタミの宅食ダイレクトの特長!
ワタミの食事宅配サービスの特長を見ていきましょう!
ワタミの宅食ダイレクトのメニュー!
ワタミの宅食ダイレクトのメニューは、必要の惣菜数に応じて、次の3コースが選べます。
▼いつでも三菜コース


値段 | 1食あたり | 送料 | |
---|---|---|---|
【お試し割】 10食セット |
3,900円 | 390円 | 800円~ |
【定期購入】 7食セット |
3,500円 | 500円 | 800円~ ※はじめてなら無料 |
【定期購入】 10食セット |
4,230円 | 423円 | 800円~ ※はじめてなら無料 |
【都度購入】 7食セット |
3,889円 | 556円 | 800円~ |
【都度購入】 10食セット |
4,700円 | 470円 | 800円~ |
▼いつでも五菜コース


値段 | 1食あたり | 送料 | |
---|---|---|---|
【お試し割】 10食セット |
4,900円 | 490円 | 800円~ |
【定期購入】 7食セット |
4,200円 | 600円 | 800円~ ※はじめてなら無料 |
【定期購入】 10食セット |
5,130円 | 513円 | 800円~ ※はじめてなら無料 |
【都度購入】 7食セット |
4,667円 | 667円 | 800円~ |
【都度購入】 10食セット |
5,700円 | 570円 | 800円~ |

はじめてワタミ食卓ダイレクトを注文する方は、「お試しセット」がお得です!
他にも、アラカルトや介護食もあって、選べるメニューは豊富。
幅広い選択肢があるのは、評判の良いポイントでもあります。
ワタミの宅食ダイレクトの値段!
ワタミ宅食ダイレクトでかかる値段は次の2つ。
- コース料金(惣菜数・セット数・注文種別)
- 送料
1食あたりの値段は、コースや注文方法等で異なりますが、350円~667円。
定期購入を利用すれば、より安価に宅配食事が食べられるため、コスパの良さを感じる評判もありました。
送料は、本州・四国・九州800円、北海道1,100円、沖縄2,200円となっています。

定期購入なら10%オフの値段になるので、継続的に注文したい方は「定期購入」がオススメです。
はじめてなら、お試しセットが良いでしょう!
▼定期購入でお得にお試しする!
ワタミの宅食ダイレクトがおすすめな人!


ワタミの宅食ダイレクトは次のような人にオススメです!
- 一人暮らしの高齢者
- 一人暮らしのビジネスマン(単身赴任等)
- 妊娠中・子育て中のママ
- 毎日忙しい人
一人暮らしの高齢者

ワタミの宅食ダイレクトのメニューは、管理栄養士が設計した冷凍惣菜。
塩分・カロリー・品目数の管理がしっかりしていて、高齢者にオススメです。
「かたいものが食べにくい」「噛む力・飲み込む機能が弱くなった」という方には、介護食コースもあります。


配達先を、購入者以外の住所に設定することもできるので、「一人暮らしの親が心配」という方にも購入可能です。

ワタミの「冷蔵お弁当宅配」では、「病者・高齢者宅配市場」で売り上げシェアNo.1(2010~2021年)という実績を持ちます。
高齢者への食事宅配サービスは、ワタミの得意とするところでしょう!
一人暮らしのビジネスマン(単身赴任等)

ワタミの宅食ダイレクトは、単身赴任などで一人暮らしをするビジネスマンにオススメです。
一人暮らしだと、食生活がおろそかになりがちに。
「仕事で疲れて、コンビニ弁当に頼りがち・・・」
「お昼はいつも外食やコンビニ・・・」
という方は、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜があれば、使い勝手よし。
お昼の弁当や夕食のメニューにできて、汎用性バツグンです。

僕が実際に食べて感じたのは、20代などの若くて食欲旺盛な方だと、少し物足りないと感じるかもしれません。

妊娠中・子育て中のママ

ワタミの宅食ダイレクトは、妊娠中・子育て中のママにもおすすめです。
- 妊娠中のママ
⇒買い物に出かけるのが大変。重たい荷物が持てない・・・。 - 子育て中のママ
⇒時間に追われて毎日バタバタ・・・。
などという悩みを持つかと思います。
ママは健康管理も大切になるので、管理栄養士が設計した食材なら安心!
冷凍惣菜なので、保存もきいて使いやすいです!
毎日忙しい人

ワタミの宅食ダイレクトは、「毎日忙しいけど、食事は大切にしたい」という方にオススメ!
レンジでチンするだけで食べられますし、忙しさに耐えるためにも体は資本です。
バランスの良いメニューで、快適な食生活が送れるでしょう。
\バランスの良い食事で健康的な食生活を!/
(※タップで公式HPへ)
ワタミの宅食ダイレクトのよくあるQ&A!
ワタミの宅食ダイレクトについて、よく疑問を持つポイントを解説していきましょう!
どうやって注文するの?


ワタミの宅食ダイレクトは、公式HPから簡単に注文できます。
ざっくりとした流れは次のとおり!
(※はじめて注文の方の注文方法)
- 好きな商品をカートに入れる(注文手続きへ)
- 購入者情報を入力する
⇒はじめての方は、名前・住所等を入力(会員登録) - 支払方法を選択する
- 注文内容の確認&確定!
注意点なのは、ワタミの宅食ダイレクトの注文にはネット会員登録が必要です。

会員登録って面倒かな・・・?
入会金や年会費は必要なの?
会員登録は、簡単なので安心して大丈夫です。
名前や住所等を入力するだけでOK。
入会金や年会費も不要です。
画面の案内に沿って、記入していけば良いでしょう。

お得な注文方法は?
ワタミの宅食ダイレクトは、お得な注文方法がいくつかあります。
- お試し割
⇒特別価格で提供!(はじめての方) - 定期購入
⇒都度購入の10%オフ価格! - はじめての利用で定期購入
⇒送料3回分実質無料
はじめての方は、「お試し割」を使って、お試ししてみると良いでしょう!
ただし、初めての方で「定期購入」する場合、送料3回分が実質無料になるサービスもあります。
➀とりあえず試しに利用してみたい
⇒まずは「お試し割」コースで注文する
※お得なお試し価格!


②これから継続的に利用していきたい
⇒初めから、「定期購入」で注文する!
※送料3回分が実質無料となり、1食あたりの料金は一番安い!



僕が初めて注文したときは、「お試し割」でした。
継続するか迷っている方なら、「お試し割」でお得に注文しましょう!
\まずはお試し割でお得に食べてみる!/
支払い方法は?
ワタミの宅食ダイレクトの支払い方法は、次の3種類。
- クレジットカード払い
- 代金引換
- 後払い
個人的にはクレジットカード払いがおすすめ!
簡単に決済できますし、クレカのポイントも付いたりするのでお得ですね。
配送エリアは?
ワタミの宅食ダイレクトは、基本的に全国配送可能。
ただし、離島など一部冷凍食品が届けられないエリアもあります。
退会方法は?
ワタミの宅食ダイレクトは、注文する際、会員登録が必須です。
そのため、会員登録後、「もう利用しない」という場合の退会方法は気になる方もいるかと思います。
ワタミの宅食ダイレクトの退会方法は次の2通り。
- お問い合わせフォームからメール
- お客様センターに連絡(0120-934-751)
簡単に退会できますので、安心して良いでしょう。

お試し購入した後、しばらく注文しない場合は、とりあえず会員のままにしておくと良いでしょう。
退会してしまうと、次回注文するのに、また会員登録しなければなりません。
▼ワタミの冷凍惣菜をお試しする!(お試し割)
まとめ
ワタミの宅食ダイレクトの解約方法は簡単です。
- 定期購入を一時休止
⇒マイページから
≫ワタミの宅食ダイレクト(公式HP) - 定期購入を解約
⇒お客様センター(0120-934-751)への電話連絡 - 退会
⇒「電話(0120-934-751」または「メール(お問い合わせフォーム)」から
≫ワタミの宅食ダイレクト(公式HP)
解約金等はかからないので、「もう利用しない」という方は、安心して解約すればOK!
もし、「また利用するかもしれない」「いったんお休みして、また注文しよう」という方なら、「定期購入の解約」のみしておきましょう!
(※会員の解約をしてしまうと、再度注文の際にまた会員登録が必要です。)
\バランスの良い冷凍惣菜をお試しする!/